日本での買い物予備知識をまとめました。
<目次>
日本の通貨
紙幣
硬貨
免税について
日本で普通に買い物をすると
「商品金額」+(消費税8%) = [支払い金額] となります。
※ 商品価格の表示の仕方に
- 消費税を含めた金額
(日本語:”税込”) - 消費税が含まれない金額
(日本語:”税別” or “税抜” or “本体価格”)
の2つが存在するので、金額を確認する時に注意が必要です。
消費税とは?
日本国内で消費される物に関してかけられている税金です。
ですから、日本国外に持ち出される商品については、消費税を免除することが出来ます。
このことを覚えておけば、免税出来る物の区別が付くと思います。
例えば、レストランでの支払いは、日本で消費してるので、免税対象になりませんし、テーマパークの入場券も免税対象になりません。
免税制度
免税出来る条件
- 日本滞在6ヶ月未満の旅行者
- 免税取扱店で、購入した物品
- 「消耗品」※1は、1日に1店舗で合計購入金額が、5,400円(税込み)以上で、54万円(税込み)以内
(30日以内に未開封※3で日本国外に持ち出す事) - 「一般品」※2は、1日に1店舗で合計購入金額が、5,400円(税込み)以上
(日本入国日から6ヶ月以内に日本国外へ未開封※3のまま持ち出すこと) - 買い物した本人が申請すること
- 購入した当日に手続きが必要
- 個人消費用のみ免税可能(事業用は免税出来ない)
- 購入したお店指定のカウンターでのみ申請可能(別のお店では不可)
※1 「消耗品」 ・・・ 例として、食料品、薬、化粧品、たばこ 等
※2 「一般品」 ・・・ 例として、家電品、鞄、靴、時計、宝飾品、衣料品 等
※3 出国前に開封してしまうと、税関で消費税を払う事になります。
還付金額
支払った消費税(商品金額の8%)
(店舗により手数料がかかる場合もあります)
どこで?
免税手続きは税務署の許可を受けた免税取扱店でのみ可能
免税取扱店以外では、免税できません。
免税取扱店は、絵のようなマークが表示してあります。
※ パスポートが必要になります。持参しましょう!
どうやって?
店舗により2つのパターンがあります。
(A)パターン
- レジでパスポートを提示して、消費税を含まない金額で支払う(サインが必要になる)
- 店舗で、パスポートに記録票が貼られる
- 日本出国時に税関で、2.の記録票が回収される
(B)パターン
- レジで、消費税を含む金額で支払いレシートを受け取る
- 店内のタックスフリーカウンターへ行き、
①購入品、②パスポート、③レシート、④クレジットカード(カードで買った場合)
を提示して、サインする。 - 支払った消費税を現金、またはクレジットカードに払い戻してもらう。
- 店舗で、パスポートに記録票が貼られる
- 日本出国時に税関で、2.の記録票が回収される
詳しくは?
上記は、2016/08/01 現在の簡略化した情報です。利用者や第三者が被った損害は一切の責任を負いません。正式な詳しい内容は下記で、ご確認下さい。
日本政府観光庁ホームページ(英語)
http://tax-freeshop.jnto.go.jp/eng/shopping-guide.php
下記は、日本の観光庁が発行している免税ガイド(タイ語)です。
日本で買い物する際に便利な「買い物おたすけシート」も付いてますので、日本に旅行する際には、印刷して持ち歩くと、非常に便利です。
http://www.mlit.go.jp/common/001129336.pdf
注意事項
旅先で無用なトラブルに合わないように、日本のマナーを理解してから出かけましょう!
全般
- チップ: タイと同じようにチップ制度は、ありません。
- 値引き: 基本的に値引き交渉した人だけが、安く買えるということはありません。
どなたにも同じ値段で販売しています。
一部、高価な物で説明員がいるようなところなら、値引きできるか聞いてみましょう! - 自動販売機: 飲み物やタバコの自動販売機は、至るところにあって便利ですが、たいがい使える通貨は、¥1,000, ¥500, ¥100, ¥50, ¥10 の5種類です。
尚、コンビニなどのショップで両替だけを頼んでも断られますので、その時は、小さな買い物をしてお金を崩しましょう。
コンビニ・スーパー・ショップ等
- 基本的にレジでお金を払うまでは、お店のものなので、支払い前に食べたり、包装を破って中身を取り出したりしてはいけません。警察に通報されることもあります。
お子様の行動にもしっかり目を配りましょう!
飲食店
- お店で提供している飲食物以外の持参品を店内で飲食してはいけません。
- 特にブッフェ・スタイルのレストランやホテルでは、食べきれない程、テーブルに持ってきて、大量に残すことは、他のお客さんやお店にも迷惑となりますのでやめましょう!
- 小規模の食堂では、お店の入り口入ってすぐのところに食券の自動販売機が、あるところも多いです。
まず食券を買ってから席に着き、店員に食券を渡します。
(自動販売機には、メニューの写真があります。最近はタッチパネル式も増えている)
便利メモ
- 在東京タイ王国大使館 TEL : 03-5789-2433
- 警察 TEL:110
- 救急車 TEL:119
リンク集
- 在東京タイ王国大使館
http://www.thaiembassy.jp/rte3/ - Google 日本地図(英語)
https://www.google.co.jp/maps/@38.4244311,137.4035107,5.75z?hl=en - Google 日本地図(タイ語)
https://www.google.co.jp/maps/@38.4244311,137.4035107,5.75z?hl=th
日本の各都道府県による観光案内
(タイ語対応サイトのみ)
2016/09/29 調べ
Alphabetical order | Japanese | LINK |
Aichi | 愛知県 | CLICK! |
Akita | 秋田県 | CLICK! |
Aomori | 青森県 | CLICK! |
Chiba | 千葉県 | CLICK! |
Ehime | 愛媛県 | CLICK! |
Fukui | 福井県 | CLICK! |
Fukuoka | 福岡県 | CLICK! |
Fukushima | 福島県 | CLICK! |
Gifu | 岐阜県 | CLICK! |
Gunma | 群馬県 | CLICK! |
Hiroshima | 広島県 | CLICK! |
Hokkaido | 北海道 | CLICK! |
Hyogo | 兵庫県 | CLICK! |
Ibaraki | 茨城県 | CLICK! |
Ishikawa | 石川県 | CLICK! |
Iwate | 岩手県 | CLICK! |
Kagawa | 香川県 | CLICK! |
Kagoshima | 鹿児島県 | CLICK! |
Kanagawa | 神奈川県 | CLICK! |
Kochi | 高知県 | CLICK! |
Kumamoto | 熊本県 | CLICK! |
Kyoto | 京都府 | CLICK! |
Mie | 三重県 | CLICK! |
Miyagi | 宮城県 | CLICK! |
Miyazaki | 宮崎県 | CLICK! |
Nagano | 長野県 | CLICK! |
Nagasaki | 長崎県 | CLICK! |
Nara | 奈良県 | CLICK! |
Niigata | 新潟県 | CLICK! |
Okayama | 岡山県 | CLICK! |
Okinawa | 沖縄県 | CLICK! |
Oita | 大分県 | CLICK! |
Osaka | 大阪府 | CLICK! |
Saga | 佐賀県 | CLICK! |
Saitama | 埼玉県 | CLICK! |
Shiga | 滋賀県 | CLICK! |
Shimane | 島根県 | CLICK! |
Shizuoka | 静岡県 | CLICK! |
Tokushima | 徳島県 | CLICK! |
Tochigi | 栃木県 | CLICK! |
Tottori | 鳥取県 | CLICK! |
Tokyo | 東京都 | CLICK! |
Toyama | 富山県 | CLICK! |
Wakayama | 和歌山県 | CLICK! |
Yamagata | 山形県 | CLICK! |
Yamaguchi | 山口県 | CLICK! |
Yamanashi | 山梨県 | CLICK! |